すっかり間が空いてしまったけれど、きんちゃんは相変わらず元気。
アナカリスはおやつになっていたみたいだけど、やはり太陽に当たらないのがよくないらしく黄色くなってしまい、水草を新しいものに入れ替えてあげた。
ついでにフィルターも掃除しようとフィルター内部を覗いてみたところ、1cmほどの種らしきものが。
いやいや、種が入るわけはない。
フィルターの吸水口はこんな風にがっちりと、物が入らないようになっている。
でも、この細い隙間に浮いていた異物。
おかしいと思って手で取ってみたら、動くので「うひゃー」と声を上げて驚いた。
これが正体。
タニシさん、何故あなたはこんなところに!
考えられるのは、近くの熱帯魚屋で買ったアナカリスにくっついていたことくらい。
でも、以前フィルターを開けた時には気づかなかったし、吸水口も上記のようになってた。
アナカリスもそのとき初めて入れたから、どうやっても入らないはずなのに。うーむ。
おかしいなと思いつつ、タニシさんを広い水槽に入れてあげた。
あのフィルター内では狭くて生活しにくかっただろうなぁ。
かなり縦横無尽に動き回っているのだけど、イメージしていたタニシより動きがよい。
何の種類か調べねば。
とりあえず、同じ水の中で生きていたきんちゃんとタニシさんは大きな水槽で一緒に生活することになりました。
めでたしめでたし。
(相変わらず暗い写真)